田中 公開空地を作って容積率を緩和するというやり方にも問題点はあって、公開空地をやたら作ってしまうと、通りに面した町並みが凸凹してしまってストリートという観点ではよくないのではないか。街並みという観点では、通りに面してショップフロントのある建築物を、しっかり建っていた方がよいのではないのかという考え方があるんです。
「公開空地という広場を作れば、人が集まって建元の足元に豊かな空間ができるのではないか」というのはモダニズムの時代の考え方なんですね。だけど、高層建築を作ったらビル風が起きたり、必ずしも環境が良くなく人は集まらなかったという現実があります。
ですから建物の低層部はしっかりつくった方がよい。であれば公開空地を作るのではなくて、過去の建築を保存してその上に新しいビルをつくった方がよいのではないだろうかというのが特区など最近の容積割増の一つの考え方です。
さらにホテルの部分についてはまるまる容積率を緩和しましょうとか。実際ホテルについては、単独ではなかなか経営的にペイしにくいのもあります。
運営者 そうでしょうね、コストはかかるし、地震が起きたら外国人の客は逃げちゃうし。
田中 そういうふうにして最近の東京の中心地の建築はできあがっています。
これは私はいいことだと思います。東京は今後台頭してくる中国やインドに近い立地の都市です。だから都市の高度化はどんどん進めるべきだし、インフラももっと整理するべきでしょう。
運営者 東京の高機能化は進んでいると思います。
田中 災害にも高度に耐えられる都市にする必要があります。
運営者 単に倒れなければよいという話ではないですよね。倒れるわけないじゃないですか。地震のときぼくは38階の自宅にいたのですが、15分は揺れていたと思いますが、倒れるとは思いませんでしたよ。よほど液状化すれば別でしょうが。
田中 ビルは倒れないにしても、エレベーターはとまるし都市機能はマヒしますよね。
運営者 日本の建築物で田中さんが評価するのは?
田中 丹下健三さんの東京カテドラルとか。前川国雄さんの京都会館とか・・・あれは名建築です。彼の作った東京文化会館よりもいい。あそこの空間は好きです。
安藤忠雄さんの光の教会(大阪府茨木市)。新しいところでは金沢現代美術館、これもすごくいい。
名古屋でいうと、県庁、市役所、市制資料館がいいと思います。それからあの辺の官庁街はいい空間ですよね。
運営者 昔武家屋敷が並んでいたところなんだそうですね。