HOME > オペラ・クラシックコンサート便り > 2012年ウィーン国立歌劇場来日公演 《アンナ・ボレーナ》

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


ナビ1ナビ2ナビ3ナビ5
ナビ4ナビ6

2012年10月ウィーン国立歌劇場来日公演メモ 1.《アンナ・ボレーナ》(10月27日東京文化会館)

武田雅人

指揮:エヴェリーノ・ピド
演出:エリック・ジェノヴェーゼ
美術:ジャック・ガーベル
衣裳:ルイザ・スピナテッリ
照明:ベルトラン・クールデル

アンナ・ボレーナ:エディタ・グルベローヴァ
ジョヴァンナ・シーモア:ソニア・ガナッシ
エンリーコ8世:ルカ・ピサローニ
リッカルド・パーシー卿:シャルヴァ・ムケリア
ロシュフォール卿:ダン・ポール・ドゥミトレスク
スメトン:エリザベス・クールマン
ハーヴェイ:カルロス・オスナ

 チケットが高額な有名オペラハウスの来日公演は、もともと観客の年齢層が高めであるのが普通ではあるのですが、それにしてもこの日の東京文化会館は、高齢者の割合が特に高かったように思われます。杖をついても足元のおぼつかない方々が不自由そうに階段を上り下りする姿が目立ち、改めてこの劇場には客席用のエレベーターがないことが気になりました。
 この日は、エディタ・グルベローヴァ最後の来日公演となる《アンナ・ボレーナ》の初日。私ども夫婦が初めて彼女の声に接したのもここ、東京文化会館でのウィーン国立歌劇場公演。1980年10月のことでした。《後宮からの逃走》でコンスタンツェを歌う彼女の声に、度胆を抜かれたことをよく覚えています。
 完璧なまでのアジリタ技巧だけでなく、高音域で自由自在にクレシェンド・デクレシェンドする声が、どこまでも伸びやかに、華やかに響きわたり、広い会場を一杯に満たすその空気の震えのようなものを、膚で実感する時の戦慄的なまでの感動は忘れられません。
 あれから32年。「ベルカントの女王」は、数々のオペラ公演、コンサートで来日し続け、私たちにたくさんのすばらしい音楽体験を残してくれました。70年代中ごろからオペラを聴き始めた私にとっては、その人が世界的キャリアを歩み始めた当初から引退するまでを聴きとおした初めての大歌手です。会場に詰めかけたオールド・ファンたちも、それぞれの思いを噛みしめながら、今日の公演を聴いていたことでしょう。

 アンナの役は、マリア・カラスやエレナ・スリオティスによる名演の録音が残っており、彼女たちよりずっと声が軽いグルベローヴァにとってはチャレンジングな役柄です。
 しかしながら、昨年9月のバイエルン歌劇場来日公演《ロベルト・デヴェリュー》を聴いたときと同じような感想を今回も持ちました。グルベローヴァは、ライフワークとして取り組んでいるドニゼッティ「女王三部作」において、ソプラノ・レッジェロによる女王たち、という独自の境地を確立した、といえるのではないか、と思うのです。
 因みに、アンナは日本語では「王妃」であり「女王」ではないのですが、イタリア語では「Regina」という同じ言葉になります。
 つまり、ドニゼッティの「女王三部作」、《アンナ・ボレーナ》(1830年初演)、《マリア・ストゥアルダ》(1835年)、《ロベルト・デヴェリュー》(1837年)でソプラノが歌うヒロインはそれぞれ、アンナ(イングランド王ヘンリー8世王妃のアン)、マリア(スコットランド女王のメアリ)、エリザベッタ(イングランド女王のエリザベス)でありますが、彼女たちの称号はすべて、イタリア語ではRegina、英語でいえばQueenというわけです。
 日本語で正確に表現するならば「王妃・女王三部作」と言わなければならないわけですが、まあ、そこまで厳密さを求めるお話ではないし、かえってややこしくしてしまいますね。

 さて、当日のグルベローヴァの歌唱について、お話しましょう。全二幕を通じて3回ほどあるアリアやアンサンブル・フィナーレの締めくくりで超高音を伸ばすところ。全盛期の彼女なら楽々と引っ張れるところですが、1回目は少し音程がぶらさがり気味、最終幕は大アリアの最後なので少し息が切れ気味になりました。
 それでも逃げずに敢然と高音に挑戦するところが立派です。それ以外の部分の声の艶やアジリタの切れはまだまだ並のソプラノとは格が違うところを見せつけるだけの輝きを放っていますが、そうした余力を残した状態で花道を引っ込もうとする彼女の女王としての意地とプライドが、この日の舞台からも気迫となって伝わってきました。
 特に圧巻は最終幕フィナーレの20分以上におよぶ大アリアの前半部分<生まれ故郷のあの城へ、私を優しくいざなって...>でした。スローテンポでアジリタの技巧は要りませんが、ベルカントの様式感とレガートの表現力が要求されるカンタービレに満ちた美しい曲です。これを彼女は美しいピアニシモで最後まで歌い切りました。
 広い会場の中であれだけ抑えた声で歌うのは歌手にとってとても勇気のいることで、自分の声の響きの直進性とディクション、息を支えつづける呼吸法に余程の自信がなければできないことです。まさに銀色の音の糸がどこまでも細く均一の輝きを保ちながら滑らかに滑るように流れていきました。
 この過ぎ去った愛の日々を思い出す美しい歌を聴きながら、彼女の過去の名演の数々を思い出し、私は、あふれてくる涙を抑えることができませんでした。フィレンツェ五月祭の《リゴレット》、演出に対するブーイングで大荒れとなった劇場が、彼女のジルダが静かに歌いだすと水を打ったように静かになったこと。サントリーホールのリサイタルで聴いた《ラクメ》の<鈴の歌>の凄まじい超高音の煌めき、モーツァルトのコンサートアリアの華麗なメリスマが滑らかなレガートの中でありながら音のひと粒ひつ粒がくっきりと浮かびあがる様。《ルチア》や《清教徒》における哀しい狂気の表現、などなど....。

 ライバル役のメッゾ・ソプラノは、昨年のバイエルン歌劇場公演《ロベルト・デヴェリュー》の時と同じソニア・ガナッシ。今回も、グルベローヴァとの相性のいい美声と確かなテクニックで、好演していたと思います。
 エンリーコを歌ったルカ・ピサローニは、ベネズエラ生まれのイタリア人とのこと。絶対権力を持つ王の威厳をみせるには少し若い感じはありましたが、なめらかで艶のある男性的な声は、まさにバッソ・ブリランテの美声。ベルカント・オペラやモーツァルトで今後も活躍が期待できる若手です。
 ロシュフォール卿のドゥミトレスクは深々としたバッソ・プロフォンドの声が立派でした。

 指揮者のピドは、これまでの経歴をみてもベルカント・オペラを得意とするようで、非常にオーソドックスで、過不足のない演奏だったと思いますが、コンチェルタート形式のフィナーレの場面では、もう少し煽り立てるような緊張感があってもよいかな、という気もしました。「ヴェルディではないのだから」と言われればそれまでで、好みの問題かもしれませんが。
 オーソドックスといえば、演出のジェノヴェーゼも、「ベルカント・オペラは、時代の置き換えなどを行うべきではない」という持論の持ち主のようで、舞台装置はシンプルで象徴的なものにし、衣裳も完全なチューダー朝風ではないものの、奇をてらったところのない、わかりやすい舞台だったと思います。






愛媛4区 桜内ふみき 公認会計士サイト運営者は桜内ふみき氏をサポートしています



人間力★ラボ



「人間力」エピソード





ナビ1
ナビ2
ナビ3
ナビ4
ナビ5
ナビ6


芦川淳氏   自衛隊vs.人民解放軍 我らもし闘わば
芦川淳氏   原子力空母ジョージ・ワシントンに乗ってきた!
芦川淳氏  沖縄の基地問題など、国防を考える3
田代秀敏氏 「混沌の大国」中国と中国人を知る

神保哲生氏  今更なんですが、「ジャーナリズムとは一体何なのか」
三神万里子氏 メディアの「情報信頼性評価基準」を考える

山田恭路氏 自然派ワインに首ったけ
川村武彦氏+山田恭路氏 「天才の国」イタリア自然派ワインの真実


野中郁次郎氏 ナレッジ・ワーカー育成講座
本間正人氏  コーチングは日本の「やる気」を呼び起こすか
三ツ谷 誠氏  市場、個人およびカイシャの一般法則
織田聡 氏   カイシャ文化の現在を問う

「国ナビ」で作った予算対案を衆院本会議に提出/桜内文城 氏
竹中平蔵氏  なぜいつまでたっても「改革」できないのか
中林美恵子氏 アメリカ議会に見る「機能する立法府」のあり方
瀬口清之氏  パブリックマインドとは何か

小西達也氏 「チャプレン」という仕事 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年 記念座談会
爆笑座談  オペラ愛好家とはいかなる人種か?
METを観たら、METを読もう!
2013年夏のヴェローナ音楽祭/武田雅人
2010年夏のヴェローナ音楽祭/武田雅人
2007年夏のヴェローナとマチェラータ音楽祭/武田雅人
偏愛的オペラ談義

ネット起業! あのバカにやらせてみよう
ベネチア貿易船復元計画
江戸城再建計画
『日本の借金』時計への勝手リンク
12-13イタリア旅行
11ヨーロッパ紀行
04ヨーロッパ紀行
02ヨーロッパ紀行
フィリピン有情
佃点描
ぼくはこんな記事をつくってきた
余は如何にして編集者となりし乎
雑誌づくり講座

4秒でわかる Pin Point ワールドカップ2014
4秒でわかる Pin Point ワールドカップ2010
日本のサービス、ここが間違ってる
爆笑! 四酔人サイト問答
女子大生版「日本のカイシャ、いかがなものか」 丸山真男と日本の外骨格
藤原正彦先生論文「国家の堕落」を読む
金融工学は製造物責任の夢を見るか?
酒飲みの「旅行話」
台灣好好 日本よりも日本らしく
さる名門女子大における恋愛論講義
人間力営業
「人間力」101本勝負メールマガジン
「人間力」とは、大人になることと見つけたり

最後に勝つのは「新日本人」だ
「新日本人/旧日本人」モデル
「新日本人」論 対話篇
「カイシャ主義」に挑戦! “オープンソース型ビジネスマン”の生きる道


誰が神を殺すのか
構造改革とは意識改革である
現代都鄙問答
一億総中流の倫理崩壊
完成! 「新日本人ルネサンス論」
日本人の田舎者意識の精神史的地位

鈴鹿市の見える歯科治療・歯科CT 仙川駅前の皮膚科・気管支ぜんそく 長引く咳  東京都 高輪矯正歯科・八重歯  税理士法人浅野会計 名古屋市の相続承継・会社設立 ひかり歯科 千葉のキッズ予防歯科 スタッフ 匝瑳市 デリバティブ 仕組債・仕組預金の商品分析に関する解説 他社株転換債 社員研修 マナー研修 身だしなみ愛西市近くの審美歯科

銀座の老視矯正 コンタクトレンズ制作眼科豊田市にある内科・点滴・相談漏斗胸・胸郭変成の外科治療専門サイト千葉市 心療内科・椿森・うつ医療ホームページ/クリニック/医院/診療所の集患増患コンサルなら

金沢区/内科 かぜ国立市/内科 糖尿病治療 中央線介護の管理者/アルバイト/パート|三重県鈴鹿市・安心シンプルな手術法、漏斗胸治療デザイナー求人戸塚クリニック 横浜市戸塚区 内科笹塚 メガネは眼科で相模原市南区の内科 動脈硬化

鶴見区/整形外科 リハビリ科浜松市/ALTA療法 痔の相談 薬物療法青森市役所横/横内耳鼻科医院開業セミナー
大阪市の肛門科専門医取得・静脈瘤治療・内視鏡検査アルタ療法講座 治療概念町田駅近くのたむら整体院サイト 顎痛松山の漏斗胸治療・救急科案内ル・サロン 柿本葛西駅/整体 頭蓋オステパシー 相談怪我やヤケドなら形成外科へ