ナビ1ナビ2ナビ3ナビ5
ナビ4ナビ6

スクリーンショット 2013-01-20 12.07.56.png

 次の時代を拓いたシェーンベルクとカンディンスキー

手塚  それからワーグナーは、心理的表現に注力している。複雑な和音や半音階の多用は微妙な心理表現に必要だったんですね。南欧の音楽ではヴィヴァルディみたいに全音階的明快さが主調だけど、ドイツ音楽では古典でもバッハの「マタイ受難曲」の最初の曲やモーツァルトのレクイエムの冒頭なんかで、半音階を多用して心理的に微妙な表現をたくさんやっています。それはドイツの伝統なんでしょうね。
 ただ「ヴェルディの中でオテロ以降はなんか違うな」と思うのは、ワーグナーの影響を受けているからなんじゃないかな。オーケストラがそれまでに比べるとはるかにワーグナー的な音を出していると思います。音も結構引っ張っていますし。
 もっというと「ファルスタッフ」の最後のところはフーガでしょう。これはバッハの対位法に戻っているわけです。

武田  別にフーガは、バッハのオリジナルじゃないですから。もともとイタリアのものであって。ヴェルディが最初の音楽の師であるプロヴェージからまず習ったのも対位法です。

加藤  ムーティが「ファルスタッフ」について本の中で書いてるんだけど、ヴェルディは。「ファルスタッフ」の中で自分の昔の作品をパロっている。例えばフォードが「嫉妬とはなにか」と歌っているけど、それは「オテロ」のパロディーなわけ。最初の方で、「名誉なんて腹の足しにもならない」というのは、それまで「運命の力」なんかでは、名誉のために決闘したりするわけじゃないですか。
 自分がそれまでの作曲の中で散々こだわってきたテーマをひっくり返しちゃってるんです。これはすごいなと思いますよ。ヴェルディは自分の人生を振り返って客観視している。

武田  最後のフーガも、ある意味「人生は喜劇だ」という感じで・・・

加藤  そこまで行っちゃう作曲家ってなかなかいないんじゃないかな。

片山  自分の人生の最後に喜劇にで敵討ちをしたという感じです。

運営者 作曲家としては、喜劇でつまずいてきた人だから。

加藤  「一日だけの王様」などでつまずいて以来、絶対にブッファは作曲しなかった。

池原  私個人的には「ファルスタッフ」ではなく、「リア王」を最後に作曲して欲しかったです。

運営者 喜劇か悲劇か・・・ワーグナーは最後に「舞台神聖祝典劇 」なるものを書くわけですが。

手塚  そう聞くと、ワーグナーが「マイスタージンガー」でやったことを、ヴェルディは「ファルスタッフ」でやったんじゃないかな。つまり、自分にも「こういうもの(喜劇)が書けるぞ」とやりたかったんでしょう。老境に入ってあんまり劇場でのウケを意識しないで、書きたいように書くということで。

武田  全然違いますよ!
 大体自分の実力が示したかったとしても、何で5時間もかかるオペラを書かなきゃいけないんですか。いくら長くても3時間が限界でしょう。

手塚  それはねえ、北ヨーロッパは冬が長いんですよ。夕方の4時から朝の8時まで真っ暗で闇があるんだから、長くてもぜんぜん平気。むしろ時間を有効につぶせないといけない。
 ところで、ワーグナーの最後の作品の舞台神聖祭典劇「パルシファル」なんか、その次の時代の音楽につながる作品と位置づけられていますが、ドラマ自体は聖杯の騎士が主役でキリスト教の衣はまとっているものの、何の宗教か分からない得体の知れない世界になってます。
 本来は聖人であるはずの聖杯の騎士たちの合唱なんて、不治の傷に苦しむアンフォルタスに儀式を強要するナチスの軍歌みたいに暴力的で強圧的に書かれていますしね。ワーグナー自身の計画には「勝利者たち」って仏陀の生涯を描く楽劇の構想もあったそうですから、キリスト教と聖杯伝説はあくまで題材でしかなかったのではないかと。

運営者 いちおうカソリックみたいですが。

武田  インディー・ジョーンズの世界に近いね。

手塚  インディー・ジョーンズが「パルシファル」と「ローエングリン」の聖杯のモチーフを使っているのは確実ですよ。

運営者 ナチスが聖遺物を必死で発掘してたのも事実だし。

片山  ワーグナーの次の世代のシェーンベルクとカンディンスキー、この2人は親友なんです。
 カンディンスキーはシェーンベルクのために絵を描いてあげたりしている。

加藤  カンディンスキーは音楽もプロ並みですよね。

片山  2人とも、広い意味でのそれまでの古典に終止符を決定的に打ち、カンディンスキーは抽象画の元祖となり、シェーンベルクも現代音楽に大きな影響を与えている。その2人はドイツから出てるんですね。

手塚  ドイツは基本的に観念論で、なんでも理屈から始めますな。確率統計学を駆使した12音音楽とか。




 2013年 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年 記念座談会17



愛媛4区 桜内ふみき 公認会計士サイト運営者は桜内ふみき氏をサポートしています



人間力★ラボ



「人間力」エピソード





ナビ1
ナビ2
ナビ3
ナビ4
ナビ5
ナビ6


芦川淳氏   自衛隊vs.人民解放軍 我らもし闘わば
芦川淳氏   原子力空母ジョージ・ワシントンに乗ってきた!
芦川淳氏  沖縄の基地問題など、国防を考える3
田代秀敏氏 「混沌の大国」中国と中国人を知る

神保哲生氏  今更なんですが、「ジャーナリズムとは一体何なのか」
三神万里子氏 メディアの「情報信頼性評価基準」を考える

山田恭路氏 自然派ワインに首ったけ
川村武彦氏+山田恭路氏 「天才の国」イタリア自然派ワインの真実


野中郁次郎氏 ナレッジ・ワーカー育成講座
本間正人氏  コーチングは日本の「やる気」を呼び起こすか
三ツ谷 誠氏  市場、個人およびカイシャの一般法則
織田聡 氏   カイシャ文化の現在を問う

「国ナビ」で作った予算対案を衆院本会議に提出/桜内文城 氏
竹中平蔵氏  なぜいつまでたっても「改革」できないのか
中林美恵子氏 アメリカ議会に見る「機能する立法府」のあり方
瀬口清之氏  パブリックマインドとは何か

小西達也氏 「チャプレン」という仕事 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年 記念座談会
爆笑座談  オペラ愛好家とはいかなる人種か?
METを観たら、METを読もう!
2013年夏のヴェローナ音楽祭/武田雅人
2010年夏のヴェローナ音楽祭/武田雅人
2007年夏のヴェローナとマチェラータ音楽祭/武田雅人
偏愛的オペラ談義

ネット起業! あのバカにやらせてみよう
ベネチア貿易船復元計画
江戸城再建計画
『日本の借金』時計への勝手リンク
12-13イタリア旅行
11ヨーロッパ紀行
04ヨーロッパ紀行
02ヨーロッパ紀行
フィリピン有情
佃点描
ぼくはこんな記事をつくってきた
余は如何にして編集者となりし乎
雑誌づくり講座

4秒でわかる Pin Point ワールドカップ2014
4秒でわかる Pin Point ワールドカップ2010
日本のサービス、ここが間違ってる
爆笑! 四酔人サイト問答
女子大生版「日本のカイシャ、いかがなものか」 丸山真男と日本の外骨格
藤原正彦先生論文「国家の堕落」を読む
金融工学は製造物責任の夢を見るか?
酒飲みの「旅行話」
台灣好好 日本よりも日本らしく
さる名門女子大における恋愛論講義
人間力営業
「人間力」101本勝負メールマガジン
「人間力」とは、大人になることと見つけたり

最後に勝つのは「新日本人」だ
「新日本人/旧日本人」モデル
「新日本人」論 対話篇
「カイシャ主義」に挑戦! “オープンソース型ビジネスマン”の生きる道


誰が神を殺すのか
構造改革とは意識改革である
現代都鄙問答
一億総中流の倫理崩壊
完成! 「新日本人ルネサンス論」
日本人の田舎者意識の精神史的地位

鈴鹿市の見える歯科治療・歯科CT 仙川駅前の皮膚科・気管支ぜんそく 長引く咳  東京都 高輪矯正歯科・八重歯  税理士法人浅野会計 名古屋市の相続承継・会社設立 ひかり歯科 千葉のキッズ予防歯科 スタッフ 匝瑳市 デリバティブ 仕組債・仕組預金の商品分析に関する解説 他社株転換債 社員研修 マナー研修 身だしなみ愛西市近くの審美歯科

銀座の老視矯正 コンタクトレンズ制作眼科豊田市にある内科・点滴・相談漏斗胸・胸郭変成の外科治療専門サイト千葉市 心療内科・椿森・うつ医療ホームページ/クリニック/医院/診療所の集患増患コンサルなら

金沢区/内科 かぜ国立市/内科 糖尿病治療 中央線介護の管理者/アルバイト/パート|三重県鈴鹿市・安心シンプルな手術法、漏斗胸治療デザイナー求人戸塚クリニック 横浜市戸塚区 内科笹塚 メガネは眼科で相模原市南区の内科 動脈硬化

鶴見区/整形外科 リハビリ科浜松市/ALTA療法 痔の相談 薬物療法青森市役所横/横内耳鼻科医院開業セミナー
大阪市の肛門科専門医取得・静脈瘤治療・内視鏡検査アルタ療法講座 治療概念町田駅近くのたむら整体院サイト 顎痛松山の漏斗胸治療・救急科案内ル・サロン 柿本葛西駅/整体 頭蓋オステパシー 相談怪我やヤケドなら形成外科へ