飼い殺す会社も悪いが、変われない社員も悪い
運営者 なぜそれが出来ないんですかね。その「職種を分析して並べる」っていうことが難しいからでしょうか。
田中 それじゃなくて、特に日本の社員っていうのはもう、今までそういうふうに指名されて、与えられた仕事の中で生きていくという、受身の体質に慣らされちゃっていますから、「改めて、選べ」っていっても良くわかんない。選べって言われたって、全然今までと違う仕事をやりたくたってやれないと。
要するに、自分で何かその日が来るのに備えて鍛えていくとか、蓄積しておくとか、準備をしていないから、やりたくてもやれないんです。
運営者 しかし、それはもう能力がない、使えないっていうことですよね。
田中 そうですよ。だけど、その人から言わせれば、「そういうふうにしたのは、俺じゃなくて会社だろう」と。
運営者 それは半分はそうだろうけど、半分は違いますよね(笑)。
田中 確かにね、会社側がそういうふうに飼い殺しをしてきたっていう、そういう仕組みだったってことは疑いもないし。社員も自ら考えて、自分を鍛えるっていう必要性を感じなかったわけでしょう、特には。そして、今まで販売の仕事をやってた人が、じゃあ急に「ウエブの仕事がこれから伸びそうだからアレやってみたい」と思ったって、「とても自分にはそういう仕事はできないなあ」と思うんですよ。
運営者 しかし、それはまさに会社が未来永劫続くということが前提になっていて、会社なんていつ潰れるかわかんないものだっていうふうに考えれば、自分で自分自身の価値を高める努力をしてなければ、バカじゃないのという話ですよね。
田中 ある見方をすればね。
運営者 それを放棄しておいて、それで会社側に組み替えの意思があった時に、「それには私は対応は出来ません」と言うのは、おかしな話だと。
田中 だから、それは経営者としてある割り切りをして、自信を持ってやらないと駄目でしょう。
少なくとも経営側としてやらなきゃいけないのは、組み替えた時に、それぞれの、一つひとつのビジネス・ユニットについて、「自分はこういうビジョンを持っていて、こういうふうにしたいと思っている。その中でこういう仕事が必要なんだ」ということを、ちゃんと考えて提示するということは絶対必要ですね。