HOME > オペラ・クラシックコンサート便り > 東京二期会《マクベス》(2013年5月2日東京文化会館)

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


ナビ1ナビ2ナビ3ナビ5
ナビ4ナビ6

東京二期会《マクベス》(2013年5月2日東京文化会館)

武田雅人

 ヴェルディは、生涯シェイクスピアを愛読していたそうで、オペラ台本の原作としての相性もいいようです。
音楽は素晴らしいが台本はひどい、という作品も数ある中で、初期の《マクベス》と晩年の《オテッロ》はどちらも傑作で、いってみれば、250年の時を隔てたふたりの天才のコラボレーションというべきもの。劇場作品として原作のストレートプレイを上回るインパクトを持っているように私には思えます。
台本まで自分で作らざるを得なかったワーグナーに比べると、よりなまなましく緊密に普遍的な人間性の本質に迫るレベルの高いドラマトゥルギーを達成できているといえましょう。特に《オテッロ》の方は、オペラ台本をもうひとりの天才アッリーゴ・ボーイトが手掛けているため、より完成度の高い劇場作品となっていますが、ピアーヴェの台本による《マクベス》も決して捨てたものではありません。
 その《マクベス》を、あのペーター・コンヴィチュニーが演出し、昨年2月には本場顔負けの《ナブッコ》を聴かせてくれた東京二期会が演るのですから、期待はいやがうえにも高まりました。

指揮:アレクダンドル・ヴェデルニコフ  東京交響楽団
演出:ペーター・コンヴィチュニー
装置:ヨルク・コスドルフ
照明:喜多村貴

マクベス:今井俊介
マクベス夫人:石上朋美
マクダフ:松村秀行
バンコ:斉木健詞
マルコム:新海康仁
侍女:森田雅美
伝令・刺客・医者:小田川哲也

 結果は、はっきりいってがっかりでした。
 題名役の今井俊介は、中音域は響きはしっかりしていてそれなりに健闘していたとは思うのですが、演技に気をとられ過ぎていたのでしょうか、音程が不安定で全体に上ずり気味であったうえ、ヴェルディ・バリトンにとって大事な高音の輝かしさ、力強さが足りません。
特に、唯一のアリアというべき最終幕の<Pieta, rispetto, amore…É(憐みも、尊敬も、愛も…É)>の聴かせどころでFの音がきちんと響かないようでは困ります。その演奏のあとに場内からブラヴォーの声がかかったのはご愛嬌というべきか。皮肉でなければ、少なくともヴェルディの音楽の素晴らしさが聴衆に伝わったということなのでしょう。

 初日に登場した板波利加であれば、おそらくもっとドラマティックな声が聴けたのでしょうが、この日のマクベス夫人、石上朋美はあまりにも「可愛い系」の美声すぎました。
まさに、初演から2年後のナポリ公演の時にヴェルディ自身が書簡の中でマクベス夫人の声にはふわさわしくないと懸念した「タドリーニ夫人の天使のように清冽な美声」というのがあてはまってしまうのです。響きがよく、演技力をともなった鋭い表現もできているので、文句をつけるのは気の毒かもしれませんが、声質そのものがミスマッチといわざるを得ません。

 コンヴィチュニー演出のマクベス夫人像は、醜い野心を体現した女というよりは、ファム・ファタール風の色気のある悪女を志向しているようなので、「美声」であっても構わない、とは考えられます。もしかしたら、「天使の声」で悪を語らせるのも面白い、とプロデューサーは考えたのかもしれません。
 もうひとりの主役というべき魔女たち。これが一番問題でした。おそらく、コンヴィチュニーが要求する演技が彼女たちには難しすぎたのでしょう。芝居をするのに一生懸命でちっとも声が出ていないように思えました。あるいは、歌手たちひとりひとりはきちんと声を出していたのですが、その数が少なかったのかもしれません。
 歌うシーン以外にも魔女たちを活躍させる方法は、グレアム・ヴィック、ヘニング・ブロックハウス、野田秀樹、ピエル=ルイジ・ピッツィなど、私がこれまで観てきた名だたる《マクベス》の演出にも共通するもので、今や珍しいものではありません。

 この場合、コーラスと同じ衣裳を着せたダンサーやマイムの役者を参加させ、コーラスの歌手たちへの負担を減らす工夫がされます。今回の公演でも、プログラムを見ると、男性、女性のスーパーの名前がかなり掲載されているので、同じ手法をとったものと思われますが、見た目、魔女たちの数は、通常の女声三部合唱の数と変わらないか、むしろ少ないものでした。
全員が歌っているように見えたのですが、高いところに登ったり、大きな動きをする魔女は口パクの役者だったのかもしれません。それでは音量が落ちてしまいます。演劇重視の結果、音楽が犠牲にされた形になってしまったようです。
 歌手の中では、マクダフの松村英行とバンコーの斉木健詞が、それぞれ役にふさわしい声と様式感を持っていて、好演だったと思います。特に松村は、昨年の《ナブッコ》でも強い印象を受けました。貴重なスピント系テノールとして期待が持てます。

 コンヴィチュニーの大胆な読み替え演出は、単なる奇をてらった思いつきではなく、スコアやテキストを丹念に読みこんだ緻密なもので、それなりの説得力はあるのですが、今回は、少し違うのではないか、と感じるところが多かったように思われます。
 たとえば、第1幕のフィナーレ。ダンカン王殺害があきらかになったあとの場面は、コンチェルタートを得意とするヴェルディの作品の中でも際立って個性的で素晴らしい音楽がつけられています。
プログラム掲載の演出ノートでコンヴィチュニーは「その音楽は、王が殺されたという悲劇なのに、むしろワルツのようで、ここにヴェルディの皮肉がこめられていると考えられるのです。」と言い、実際に登場人物たちにワルツを踊らせるのです。この場面に「踊り」を感じ取るのは意表を突く面白い解釈ではありますが、それを視覚化することには私は賛同できません。強い感情表現を行う時に三拍子系のリズムを使うのはイタリアオペラの伝統的な手法であり、ヴェルディは皮肉をこめるつもりで作曲したのではないと思うのです。

 オペラの歌詞には出てきませんが、シェークスピアの原作において重要な意味をもつ魔女たちのセリフに「Fair is foul, and foul is fair.」(小田島雄志訳:「いいは悪いで悪いはいい」)があります。この「fair」と「foul」という野球でもおなじみの英語は、多義的でとても訳しにくく、福田恒存訳、坪内逍遥訳、など訳者によって違う日本語が使われています。おそらくイタリア語でも一言で置き換えられる単語はないのでしょう。
ヴェルディ、マッフェイ、ピアーヴェのチームはこの台詞をとり入れることをあきらめ、その代わりに音楽全体で表現しようとしたのではないか、と私は思っています。
 つまり、コンヴィチュニーがスコアから感じ取った「皮肉」とか「喜劇的な面」というのは、「Fair is foul, and foul is fair.」という混沌の表現であって、「当時、彼が置かれていた政治的、社会的な状況に対する強い抗議」などという薄っぺらな解釈に終わるのは、ヴェルディの深いシェークスピア理解に対する冒涜ではないか、と私は思うのです。
 同様に、魔女たちをキーロールとして扱うのはよいとして、それをキッチンに集うホーム・コメディの道化たちのように視覚化し、ダンカン王をも道化にしてしまって、このドラマを悲劇のパロディに仕立ててしまったのは、鳴っている音楽との乖離があまりにも大きく、違和感が残る演出であったと感じました。

 なお、今回の公演のプログラムは、コンヴィチュニーの演出ノートのほか、音楽評論家森岡実穂、翻訳家松岡和子、英文学者高橋宣也のレベルの高い文章が載っていて、装丁だけが豪華美麗で情報量の少ない来日公演の高価な冊子(たとえばフェニーチェ歌劇場来日公演のプログラム)に比べると、1,000円の値段にしては格段に読みごたえのある内容となっていました。

スクリーンショット 2013-02-19 16.11.15.pngスクリーンショット 2013-02-19 16.11.30.png





愛媛4区 桜内ふみき 公認会計士サイト運営者は桜内ふみき氏をサポートしています



人間力★ラボ



「人間力」エピソード





ナビ1
ナビ2
ナビ3
ナビ4
ナビ5
ナビ6


芦川淳氏   自衛隊vs.人民解放軍 我らもし闘わば
芦川淳氏   原子力空母ジョージ・ワシントンに乗ってきた!
芦川淳氏  沖縄の基地問題など、国防を考える3
田代秀敏氏 「混沌の大国」中国と中国人を知る

神保哲生氏  今更なんですが、「ジャーナリズムとは一体何なのか」
三神万里子氏 メディアの「情報信頼性評価基準」を考える

山田恭路氏 自然派ワインに首ったけ
川村武彦氏+山田恭路氏 「天才の国」イタリア自然派ワインの真実


野中郁次郎氏 ナレッジ・ワーカー育成講座
本間正人氏  コーチングは日本の「やる気」を呼び起こすか
三ツ谷 誠氏  市場、個人およびカイシャの一般法則
織田聡 氏   カイシャ文化の現在を問う

「国ナビ」で作った予算対案を衆院本会議に提出/桜内文城 氏
竹中平蔵氏  なぜいつまでたっても「改革」できないのか
中林美恵子氏 アメリカ議会に見る「機能する立法府」のあり方
瀬口清之氏  パブリックマインドとは何か

小西達也氏 「チャプレン」という仕事 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年 記念座談会
爆笑座談  オペラ愛好家とはいかなる人種か?
METを観たら、METを読もう!
2013年夏のヴェローナ音楽祭/武田雅人
2010年夏のヴェローナ音楽祭/武田雅人
2007年夏のヴェローナとマチェラータ音楽祭/武田雅人
偏愛的オペラ談義

ネット起業! あのバカにやらせてみよう
ベネチア貿易船復元計画
江戸城再建計画
『日本の借金』時計への勝手リンク
12-13イタリア旅行
11ヨーロッパ紀行
04ヨーロッパ紀行
02ヨーロッパ紀行
フィリピン有情
佃点描
ぼくはこんな記事をつくってきた
余は如何にして編集者となりし乎
雑誌づくり講座

4秒でわかる Pin Point ワールドカップ2014
4秒でわかる Pin Point ワールドカップ2010
日本のサービス、ここが間違ってる
爆笑! 四酔人サイト問答
女子大生版「日本のカイシャ、いかがなものか」 丸山真男と日本の外骨格
藤原正彦先生論文「国家の堕落」を読む
金融工学は製造物責任の夢を見るか?
酒飲みの「旅行話」
台灣好好 日本よりも日本らしく
さる名門女子大における恋愛論講義
人間力営業
「人間力」101本勝負メールマガジン
「人間力」とは、大人になることと見つけたり

最後に勝つのは「新日本人」だ
「新日本人/旧日本人」モデル
「新日本人」論 対話篇
「カイシャ主義」に挑戦! “オープンソース型ビジネスマン”の生きる道


誰が神を殺すのか
構造改革とは意識改革である
現代都鄙問答
一億総中流の倫理崩壊
完成! 「新日本人ルネサンス論」
日本人の田舎者意識の精神史的地位

鈴鹿市の見える歯科治療・歯科CT 仙川駅前の皮膚科・気管支ぜんそく 長引く咳  東京都 高輪矯正歯科・八重歯  税理士法人浅野会計 名古屋市の相続承継・会社設立 ひかり歯科 千葉のキッズ予防歯科 スタッフ 匝瑳市 デリバティブ 仕組債・仕組預金の商品分析に関する解説 他社株転換債 社員研修 マナー研修 身だしなみ愛西市近くの審美歯科

銀座の老視矯正 コンタクトレンズ制作眼科豊田市にある内科・点滴・相談漏斗胸・胸郭変成の外科治療専門サイト千葉市 心療内科・椿森・うつ医療ホームページ/クリニック/医院/診療所の集患増患コンサルなら

金沢区/内科 かぜ国立市/内科 糖尿病治療 中央線介護の管理者/アルバイト/パート|三重県鈴鹿市・安心シンプルな手術法、漏斗胸治療デザイナー求人戸塚クリニック 横浜市戸塚区 内科笹塚 メガネは眼科で相模原市南区の内科 動脈硬化

鶴見区/整形外科 リハビリ科浜松市/ALTA療法 痔の相談 薬物療法青森市役所横/横内耳鼻科医院開業セミナー
大阪市の肛門科専門医取得・静脈瘤治療・内視鏡検査アルタ療法講座 治療概念町田駅近くのたむら整体院サイト 顎痛松山の漏斗胸治療・救急科案内ル・サロン 柿本葛西駅/整体 頭蓋オステパシー 相談怪我やヤケドなら形成外科へ